未分類

副業でいくら稼げるの?どのような副業があるのか?紹介してきます

コロナ騒動で収入面で不安が出てきた人や、これから副業を始めてみようと思ってる人たちにどのような副業あるのか、またどの程度稼げるかを紹介していきます。

副業の平均収入とは

調査結果によりますと、平均副業収入は月間47455円という結果になります。

厚生労働省が公表している、毎月勤労統計調査によりますと、平均26427円(令和元年9月)です。残業代や休日出勤手当てに比べてみても、副業収入が高い傾向です。

副業平均月収は5万~9万円台が最多

平均月収

副業収入5万円~9万円が最多となっていますが、誰しも副業は稼げない状態から始まります。継続的にやり続けることで10万円以上の収入も見込めます。

今は様々な副業があり、高収入が期待できる副業も数々ありますので、自分にあった副業を選んでやってみましょう。

仮想通貨、クラウドワークス、ライブチャット、アンケート調査などが実際に高収入が稼げるので、おすすめします。

副業で稼げるようになれば、ゆとりある生活ができますので、収入面で不安のある人はすぐに行動を起こし始めてみては如何でしょうか。

どんな副業をしているのか

今現在は数多くの副業がありますが、その中でもおすすめする副業を載せてみます。気になるのがあればチャレンジしてみてくださいね。

アンケートモニター、ポイントサイト

Webでアンケートに答えるだけで報酬が得られるアンケートモニター。手軽に始められる副業として、人気です。

アンケートモニターとは、企業の市場調査を目的としたアンケートに回答し、報酬をもらうことをいいます。

アンケート形態はさまざまで、スマホアプリやWebブラウザから回答するもののほか、指定の場所へ出向いたりイベントに参加したりして回答するものもあります。

アンケートモニターを行う際、一般的なはじめ方はアンケートモニター専用のサイトへの登録です。報酬はポイント制であることが多く、ある程度たまった時点で換金をして報酬を得ます。

アンケートモニターは、基本的にはいつまでにいくつこなさなければならないというノルマはありません。自分のペースでやり続けることができるのも魅力がありますね。

ネットオークション、フリマサイト

オンライン上で行うセリのことをいいます。不要品や貴重品を出品し、一番高値を付けてくれた方に販売します。

ネットオークションサイトの会員になり、出品物を用意し、写真を撮ります。コメントや最低入札価格、発送方法などを入力して出品し、期限まで入札を待ちます。商品が落札されたら商品を梱包して発送します。

ネットオークションサイトは数多くあるので、自分が始めやすいとこを探してやってみましょう。

比較的に簡単に始めやすい副業です。まずは不用品などいらないものから売ってみることからはじめてみませんか?以外と高値で取引されている物があるかもしれませんよ?

クラウドソーシング(デザイン・ライティング、翻訳など

クラウドソーシングはPC、スマホ一つで誰でも自宅でできる副業として、人気が高いです。

クラウドソーシングの中には高額な報酬もありますが、その多くが時間がかかる案件や手間がかかるものがおおいです。本業に支障をきたさないものを選んでやりましょう。

月あたりの平均収入が20万円を越えた世代の中で、もっとも多かったのは30代で48.5%。続いて、40代が24.8%。一番少なかった20代では16.9%という内訳になります。

クラウドソーシングは副業として稼げます。今は本業の収入を超える人も多くやりがいのある仕事でもあるので試しにはじめてみてはどうですか?

アフェリエイト

アフィリエとは貴方のウェブサイトを通して読み手が商品を買うことで、広告主から報酬を貰うという仕組みです。

アフィリエイトは根気よく継続し続けることで結果が出てくる副業です専門性にも詳しくなり、ネットで稼ぐ感覚が身につくと思います。

始めはホームページやブログのアクセス数で苦労すると思います。コツコツブログやホームページを更新していく作業は簡単なようで中々難しいものなので、続かずに辞めていく人が多いです。

ブロガーやアフィリエイターは始め全く稼げないことが多く挫折して辞めていく人がほとんどです。

1年ほど継続して3万円~5万円。少ないと思うかもしれないですが、今まで書いてきた記事が自動的に稼いでくれます

極端に言えば、なにもしないで収入が入ってくる状態になります。月に100万円稼いでいるひとも数多くいるので根気よくやっていきましょう。

最大のメリットはインターネットビジネスで稼ぐという感覚が身につくことです。

ネットショップの運営

開設コストが安くすぐに始められます。実際に店舗を持つわけではないので、開設サービスの利用料金や、決済手数料、独自ドメインの取得・維持費用くらいです。

Amazon、楽天市場などマーケットプレイスへの出店もありますが、集客力はありますが出店費用や手数料がかかること。

それからマーケットプレイス内では簡単に商品比較が出来てしまうので、価格競争に陥り安いといった点が挙げられます。

価格も自分で決めれるため、多店舗と比較しながら値段をきめたり、オリジナル商品を販売するのもおもしろいですね。

ネットショップとはいえ、自分のお店なのでやりがいがありますね。

 

などの様々な副業があります。

こんな副業もある!意外と稼げる副業

上記で紹介した副業の他にも、あまり知られていない副業もあるので紹介していきます。自分にあった副業もあるかもしれないので、参考にしてみてください。

運転代行

運転が好きな人には向いている副業ですね。週末のみ仕事をするのも可能で、色々な車種に乗れるのも魅力的です。

内容として、二人一組で行動し一人がお客様の車を運転し、現地まで行く流れになります。

運転代行の平均時給は1,200円~1,500円程度になります。

珍しい車種に乗れる機会があるかもしれませんので、車好き、運転好きの方は運転代行の仕事をしてみるのもいいですね。

ゲーム攻略ライター

文章を書くのが好きな人や得意な方、下手でも量をこなしながら上達していきたい方に向いている副業です。

自身のPCを持っている方のみとなっていますが、ゲーム関連に興味がある方は是非、挑戦してもらいたいジャンルです。

報酬として、1PVで0.05円の報酬。月に30万~300万アクセスの見込があるので、1か月15万円の報酬も可能です。

趣味を活かして収入を得られることは、とても楽しく充実することは間違いないので、ゲーム好きの方にはお勧めします。

ペットシッター

ペット好き、動物のお世話をするのが好き!そんな方におすすめなのが、ペットシッターの副業で稼ぐという方法です

ペットシッターの副業は人気があり年々募集が増えてきています。散歩をさせるだけといった簡単仕事から、資格を必要とするものまであります。

流れとしてはペットシッター求人サイトに登録し、依頼を受けたら飼い主から担当するペットの情報を詳しく確認し、依頼に沿ってペットのお世話をします。

ペットシッターの時給は、平均2,000~3,000円程度となっており、一般的なアルバイトと比較しても高時給がのぞめる点がポイントです。

1日のうちでも案件を掛け持ちしているシッターの場合、平均的な日給は1万円程度になることもあります。

求人サイトによって報酬の受け取り方が異なるので、よく確認しておきましょう。

写真販売

写真を撮るのが好きな方、趣味を共有できる仲間を見つけたい、自分の作品を発表したい、写真で誰かの役に立ちたい。普段から趣味で撮っていて、収入も増えるのは魅力がありますね。

社会貢献ができ、お金も貯めれます。自分の作品の発表の場にもなり、同じ趣味をもつ、仲間が増えます。

報酬はサイトによって違いますが、写真の販売価格はSサイズは550円、Mは1,980円、Lは3,630円、XLは5,500円で、報酬率は22〜42%です。

自分のスキルアップも望めるので、興味がある方は試しに調べてみてはどうでしょうか。

プラモデル政策代行

あまり聞いたことがない副業ですが、プラモデル政策が趣味の方には最適な副業でメリットとして、スキルを磨けるということでしょう。

プラモや模型作成代行の副業をしている人には、自分の趣味としてプラモや模型製作が好きな人や、過去にその分野で働いていた経験者が多いようです。

プラモデル製作代行で稼げる金額は、組み立てだけした場合と塗装まで仕上げた場合で2倍以上の差があります。

また扱うジャンルによってはパーツの数や大きさなど難易度が違うので一概には言えません。

どこまで作業を行うかによって料金分けしている方が多いです。他の製作者がどのように値段をつけているなども参考にしましょう。

お客様からの細かい注文や、クレームなどもあるみたいですが、それら以上に達成感やスキルの向上ができるのが最大のメリットですね。

 

墓石クリーニング

お墓参りに行けない人が増えて需要が増えている副業です。1件あたりの単価も高く高額の収入が見込めます。

お墓参り代行をしている、仲介サイトに登録し依頼を待ちます。

依頼1件につき5,000円~1万円もの高額収入を得られる高額副業です。

現代は高齢化社会のため、掃除に行きたくてもいけない人も多いようです。

こういった副業もあります。色々あって面白いですね。気になった方は是非調べてみてください。

月10万円以上稼いでいる人の特徴は?

地道に継続できる!!副業で10万円以上稼ぐことができる人は、本業が忙しくても時間を作って副業ができる人です。

まとまった額を稼ぐには、ある程度努力も必要になります。

地道に継続することができて、仕事を丁寧に仕上げるので依頼主から信頼を得られる人です。

リスク管理ができる!!副業の中には投資のようなスタイルのものもあります。必ず儲かるとは限らないジャンルです。

リスクを伴うこともありますが、そんな時は大博打を打たないで、損失の範囲も考えましょう。

スマホで副業したら、どれくらい稼げる?

PCを持っていなくても、スマホ一つでできる副業もたくさんあります。仕事が終わって暇な時間を使って少しでも収入を得てみませんか?

アンケートモニター

アンケートモニターの収入は、どの種類のアンケートをどれくらいの量をこなすかによって大きく異なります。

基本的にWEBのみで完結するアンケートなら、数ポイント~数十ポイントがほとんどです。下記に詳細を載せていきますのでご覧ください。

アンケートモニター種類、相場

Webアンケート 数円~数十円、ポイントのみ
郵送アンケート 500~1,000円程度
商品モニター 500~2,000円程度
会場調査 2,000~5,000円程度

フリマアプリ

メルカリやラクマなどが有名ですね。

フリマアプリで稼ぐには利益率が高いものを選ぶことがコツですね。月に10万円以上稼ぐ人も数多くいます。

ストックフォトサービスへの写真販売

ここ数年、副業ブームの中で、注目されている投稿型ストックフォトサービス。スマホの写真が売れるというサービスがリリースされています。

 

写真好きの方におすすめです。マネタイズの方法として注目されています。

これからストックフォトで毎月数十万円稼ごうと思うとものすごく大変だとは思いますが、月に1万円でも収入が欲しいのであれば、継続していけば可能です。

ライブ配信

SHOROOM

会員数350万人と国内に多くのユーザーがいるアプリでリスナーがライバーにプレゼントできる有料アイテムが充実しており、一番高価なギフトで1万円のもあります。人気になれば月100万円は稼げるといわれています。

17LIVE

ライブ配信の定番アプリといえるかもしれません。17LIVEが行った調査によると、17 LIVEで月6万円稼ぐライバーは4,000人以上、月3万円だと6,000人以上にのぼるそう。

BIGOLIVE

BIGO LIVE(ビゴライブ)はシンガポール発のアプリで、世界150カ国以上になんと2億人以上のユーザーがいます。

日本ではまだ少ないものの、これからどんどん増えていくでしょう。

公式サイトによると最大月5,000ドル稼いでいるライバーがいるとのこと。日本円にすると月収50万円ほど。世界中のたくさんのリスナーに見てもらえる可能性もあり、夢が広がります。

ふわっち

ふわっちは、個性的な配信をしている人が多くいるライブ配信アプリ。ゲーム実況や歌、釣りなど、自分の趣味を生かしたライブが特徴的で、男性ライバーも目立っています。

そんなふわっちは、最近「稼げるアプリ」として注目されています。その理由は、ランキングに応じてもらえるポイントが充実していること。

ふわっちでの配信を専業としている男性ライバーの中には、月300万円得た人もゲーム感覚でランキング上位を目指せると、楽しく稼ぐことができそうですね。

Pococha

Pocochaは2017年にリリースされた比較的新しいアプリです。とはいえ、比較サイトでは常に上位にランクインするなど、注目度は高め。

Pocochaでの収入は正式には公表されていませんが、Pocochaに特化した事務所に所属しているライバーの収入モデルは、月20〜40万円ほどと言われています。

ライブ配信をメインの仕事にしても良い金額ですね。